新年最初の全体ミーティングで、全スタッフに今期末へ向けた目標を発表してもらいました。
発表のお題は「”●●”のために、”◯◯”します」でした。
それぞれの立場/持場での目標は、嬉しくなるものが多かったです。
ただ、予想はしていましたが、やはりスタッフの目標は、発表としてはあと一歩足りませんでした。
例えるなら、”より健康的な体になるためにダイエットします。”というような感じです。
当然、”健康的な体になるためにダイエットする”という目標は非の打ち所が無く、素晴らしいです。
ただ、これを真剣に達成しようとした場合、これに付け加えて、具体的行動の数値目標と期限がセットでなければ達成できません。
これでは、ただ単に新年に目標を言っただけで、達成できない可能性が高いです。
しかも、どこまで出来ていたのか検証さえできません。
ミーティングでは全員が一堂に会しているので、ついつい達成できること、耳障りのいいことを言ってしまいがちですが、ここで自分の能力伸ばすためにもストレッチした目標設定が必要ですし、正直、どちらかというと、この数値目標と期限を聞きたいのです。
具体的に動くために数値目標と期限を決めたら、後はそれをやるだけです。駄目だったら方向修正すればいいので。
ラーメン屋さんにもこの言葉が掲げてありました。
あのね がんばらなくてもいいからさ 具体的に 動くことだね(相田みつお)
ちなみに目標設定の4大原則は、以下です。
- 達成可能であること
- 個人的であること
- 具体的であること
- 測定可能であること
ミーティングでは「じゃ、具体的にどうする!?」という問いを、それぞれ全員が発表した際に、僕から行いました。
さらに発表した内容を、誰もが見れる場所に記載し、毎月全体会議の際、現状の進捗を報告してもらいます。
全員が見る前で、突っ込まれ数値のコミットをすることは本当に勇気がいることです。
その重みもわかっています。
もちろん目標達成の可否を個人の責任にするつもりはないです。
みんなを一人にはさせません。
僕の目標は”全員が掲げた目標を一人残らず達成すること”を掲げました。
よりアクシスが”一つになる”為に、全員で達成したいと思います。