この記事を読んでいる方は、自分で何らかのビジネスをやられているはず。
中には、このように感じている人も多いのではないでしょうか。
- WEBでの集客って良いって聞いたけど、いろいろあって何が良いか分からない…
- WEBの広告って費用対効果がよいって聞いたけど、本当はどうなの?
- 無料でできるのに、広告費をかける必要ってあるの?
実はWEB集客は、取り組むべき順番があります。
そしてそれぞれの方法の特徴やメリット、デメリットを正しく理解することが必要不可欠です。
間違えた方法で始めてしまうと、貴重な費用や時間を無駄にしてしまうことも。
そこで、この記事では、WEB集客の種類と特徴について紹介していきます。
ぜひあなたのビジネスにあったWEB集客方法を見つけてみてくださいね。
Memo
結論からいうと、まずはリスティング広告を始めてみることをオススメします。
リスティング広告は、GoogleやYahoo!の検索結果に表示される広告です。
特徴として、ニーズがある人が見に来るので即効性が高く、クリックした分だけ広告費を払えばよいので、無駄な出費を最低限にできます。
リスティング広告は、自分でも出稿できますが、費用対効果を上げるためにはプロに任せるのが早いです。
効果的なリスティング広告の出し方について、無料相談ができるので、ぜひ一度相談してみてください。
» 【無料】リスティング広告の出稿について話を聞いてみる
WEB集客とは?
WEB集客:ネットを利用してお客様とつながる方法
WEB集客とは、インターネットを活用してお客様に自社サービスを知ってもらう方法です。
よく対比されるのが、オフラインの方法です。
これまで集客といえば、チラシを配ったり、新聞に広告を掲載したり、電話をしたりすることが一般的でした。
もちろんこういった方法は今でもありますが、時間や手間が多くかかったり、使ったお金に対して結果がどの程度あるかは予測しづらい問題がありました。
一方で、WEB集客では、インターネットを通じて、PCやスマートフォンで情報を見てもらいます。
瞬時に何千、何万人という人に情報を届けることができ、圧倒的に効率がよいのです。
またWEBでは、「トラッキング」と言われる方法が整備されており、広告を見た人が実際にどのくらいアクションを起こしたかを数値で見られます。
WEB集客は、今トレンドの手法
実際、2019年にはついに「インターネット広告費」が「テレビメディア広告費」を超えました。
日本のインターネット広告費は2兆円となり、年々さらに増加傾向です。
WEB集客は今、一番注目されている集客方法と言えます。
(※)出典:2019年日本の広告費|電通
WEB集客の種類
一言でWEB集客といっても、実際は数多くの方法があります。
今回はその中でも、代表的なWEB集客の方法を紹介していきます。
自然検索(SEO)
自然検索とは、GoogleやYahoo!といった検索エンジンから、お客様を呼び込む方法です。
あなたもきっと何か調べ物をする時は、Googleなどにキーワードを打ち込んで調べるはず。
この検索結果に、自分の商品やサービスの紹介ページが出てくると、勝手にお客さんが訪れてくれるようになります。
しかも掲載にお金はかからないので、とても優れた集客方法です。
一方で、この検索結果に表示するには、良質なコンテンツを作成する必要があり、時間も手間もかかります。
また多くの企業がこぞって取り組んでいるため、かなり難易度が高い方法とも言えます。
SNS(ソーシャルメディア)
SNS(ソーシャルメディア)とは、Facebook、Twitter、InstagramといったSNSからお客様を呼び込む方法です。
これらのSNSを日頃から使っているよ!という方も多いと思います。
SNS集客も、基本的には無料でできるため、一度ハマればとてもよい集客方法です。
また商品・サービス自体に知名度があれば、お客さんが勝手に宣伝してくれることもあります。
一方で、SNSはすぐに結果が出ません。
何年単位でしっかりとお客さんとコミュニケーションを取り、育てていく必要があります。
さらには、できるだけ頻度を上げて投稿する必要があり、手間や時間もかなり取られてしまいます。
他のサイトからの紹介

WEBサイト
他のサイトからの紹介は、自社の商品やサービスを誰かに紹介してもらい、お客様を呼び込む方法です。
自社の商品やサービスを良い!と思った方が紹介してくれることで、あなたのサイトに来てもらいます。
こちらもうまく行けば無料でお客様に来てもらえますが、デメリットとして不確定要素が大きいです。
リスティング広告(検索連動型広告)

グーグルの検索結果
リスティング広告は、検索結果の上部に広告を掲載し、お客様を呼び込む方法です。
あなたもGoogleやYahoo!で検索した時に、見たことがあるはずです。
リスティング広告は、あらかじめどの検索キーワードに対して広告を出すか決めておきます。
そして、その検索ワードが検索された時、オークションをして、どの場所に出るかが決まります。
リスティング広告は、広告なので当然広告費はかかります。
しかし、それ以上にリターンが大きいため、まずオススメしたい集客方法です。
→リスティング広告について詳しく話を聞いてみる
その点について、次のセクションで詳しく解説しましょう。
リスティング広告のメリット
短期間で多くの人に広告を見てもらえる
リスティング広告は、検索結果が表示されるタイミングで表示されるため、短期間で多くの人に広告を見てもらえます。
例えば、「冷蔵庫」というワードだと、月間52万回(!)検索されています。
インターネットなので、家や会社にいながら、何万人、何十万人の方に自社の商品・サービスを知ってもらえるのです。
すでにニーズを持った人にアプローチできるため、結果につながりやすい
リスティング広告は、すでにニーズがあって検索する人に表示されるため、結果につながりやすいです。
例えば、「冷蔵庫 通販」と検索する人は、すでに「冷蔵庫が欲しいと思っていて、通販で買えるサイトを探している」と考えられます。
そこで「冷蔵庫 通販」で、冷蔵庫をインターネットで買えるサイトを出してあげれば、買ってくれる可能性が高いのです。
このようにリスティング広告は、すでに購買意欲がある人に出会えるので、結果がつながりやすい広告と言えますね。
クリックした分だけ課金。無駄な費用が抑えられる
リスティング広告は、表示されるだけでは1円もかかりません。
お客様が広告をクリックして初めて、広告費がかかるので、無駄な費用がかからず広告を出稿できます。
また何回表示されて、何回クリックされたかが数値として分かるので、広告を改善していくことで、費用対効果をより高めることもできます。
リスティング広告のデメリット
検索の規模によって、どこかで頭打ちになる
リスティング広告は、あくまで検索結果に出る広告なので、検索される回数が上限となります。
なので広告を出せば出すほど、必ず売れる訳ではありません。
またニッチな商材などでは、そもそも検索数が少ないので、大きく売上を増やすことは難しいかもしれません。
キーワード次第では、広告費が高騰してしまう
リスティング広告は、基本的に1つのキーワードに対し、広告を出す会社同士がオークションをして、広告掲載位置を決めていきます。
人気のキーワードなどだと、オークションが活発になり、広告費(クリック単価)が高騰してしまうことがあります。
その場合、数字などを見極めながら、いくらまでが採算ラインなのかを考える必要があります。
自分でもやれるけど、すぐに効果を出すなら専門家に任せるのもあり
リスティング広告は、実は登録さえすれば、誰でも出すことができます。
しかしながら、できれば専門家に任せることをオススメします。
実は、リスティング広告は広告費だけでなく、「広告ランク」が関係してきます。
広告ランクとは、よりキーワードに関連があり、役に立つ広告を上に表示する仕組みです。
仮に広告費がふんだんにあっても、広告ランクが低いと、ほとんど表示されなくなってしまうのです。
その点、リスティング広告を専門としているプロは、費用対効果がよく結果が出るリスティング広告の出し方をよく理解しています。
勉強する時間やお金を、自分の商品サービスのために使い、リスティング広告はプロに任せることで、より自分の商品サービスの売上アップに繋がるはずです。
もしあなたが「リスティング広告についてもっと知りたい」と思うなら、ぜひ一度プロに相談してみてください。
きっとあなたの商品サービスの売上を増やすキッカケになるはずですよ。
» 【無料】リスティング広告の出稿について話を聞いてみる
まとめ
この記事では、効果的なWEB集客の方法について紹介しました。
WEB集客にはさまざまな方法があります。
ただ即効性やスピード感を考えるなら、まずリスティング広告をやってみることをオススメします。
リスティング広告なら、費用対効果もよく、すぐに結果を出すことも可能です。
とはいえ、リスティング広告をコスパよく効果的に出すにはコツが費用です。
ぜひ一度リスティング広告のプロに話を聞いてみてくださいね!
» 【無料】リスティング広告の出稿について話を聞いてみる