WEBマーケ会社の人間関係って実際どうなの?
岐阜県の「アクシス」の合宿に潜入調査してみた件

- カテゴリー
- 雑記
アクシスのブログをご覧の皆様、はじめまして。リサぴょん(@risa_richa0227)です。
愛知県出身。高卒で就職した会社が社畜すぎて体調を崩し、フリーランスへと華麗に転身。現在はWEBライターの仕事をしながら、WEBマーケティング業界に転職活動中…それがリサぴょんなのである。
そんな転職活動中の私ですが、ひょんな流れからアクシスで行われた2日間の期初合宿に参加することになりました。
「どんな人が働いてるの?」「どんな雰囲気なの?」「期初合宿って何するの?」などなど疑問がいっぱいのWEBマーケティング会社。実際はどんな感じなのでしょうか?
ネットで調べてもあまり情報が載っていないので、今回は転職希望者の目線でこの記事にまとめてみました。

- 岐阜県のWEBマーケティング会社「アクシス」で働いてみたいと思っている人
- ネット上では分からない内情が気になっている人
- WEBマーケティング会社に転職・就職したい人
目次
アクシスの合宿に参加することになった経緯とは?
まずはどういう経緯で「部外者である私がアクシスの合宿に参加することになったのか?」を時系列順にお話ししていきたいと思います!

最初のキッカケはなんと「Twitter」!
な、な、なんと!最初のキッカケはTwitterでした。
少しお話しさせていただきますと…
ある日ツイ廃していたら「フリーランスからアクシスに就職したYoshiさん(@motoy0shi)」を発見したんです。

WEBマーケティング業界に転職したい人向けのイベントに出ていて「なんでも気軽に聞いてください!」とツイートされていたので、どんな流れで就職したのかを詳しく聞いてみました。
そしたら…なんと「COOにTwitterのDMでアポをとり、話を聞きに行った」とのこと!
「会社に見学に行きたい」「採用に応募したい」って考えたとき、普通は公式ホームページから送りますよね。なので「そんな方法もあるんだ!」とびっくり!
「ロジカルに数字を追っていくWEBマーケティングのお仕事は、高卒の私にもできるのかな?」と不安を抱いていた私は、応募する前にどうしても1度社内の雰囲気を見てみたかったので、勇気を出して社長の臼井さんにDMすることにしました。
臼井社長にDMで連絡をとり、会社見学に行くことに


わし「現在WEBマーケティング業界に転職活動中の鈴木と申します!ぜひ直接お話をお伺いする機会をいただけたらと思い、連絡させていただきました…!」
送信するときは心臓はバクバク手汗はびっしゃりになるぐらい緊張したのですが、待っても待っても返事がこない…!
いつ返事が来るのか分からない緊張感に耐えきれず、Yoshiさんに「どのくらいで返事きたんですか?」ってつい聞いてしまいました。(笑)
Yoshiさん:忙しい人なので、気長に待っていただけると…!(笑)
わし:あわわ。せっかちしてスミマセン…!(汗)ゆっくり気長に待ちます!
〜その1週間後〜
Yoshiさん:こんばんは!社長から返信ってきました?(笑)まだなら軽く聞いてみますね!もしかしたら、見てないだけかもしれないので…!w
わし:(わぁ!Yoshiさん優しい…!)まだ来てないです〜〜〜(涙)
〜その数日後〜
臼井社長:今見ました!返事遅れて申し訳ありません!是非是非…!スケジュール確認しますね!
その後、「○日の△時からどう?」と連絡をいただき、無事に見学に行くことが決まりました。ヒャー。緊張する!
【急展開】2日後に行われる合宿に混ざって記事を書くことに!?

臼井社長:今日はよろしくね〜!
わし:今日はお時間ありがとうございます!こちらこそよろしくお願いします!
臼井社長:今はどんなことしてるの?
わし:現在はフリーでWEBライターしながら、並行してリゾートバイトを行い、ブログ記事を書いています。
リゾバの現地の生活環境を知りたい人って多いと思うので、ブログはそういった体験記事を書いています…!
臼井社長:そうなんだ〜!いいね〜!
臼井社長:実は明後日からアクシスで2日間続けて合宿があるんだけど、参加して体験記事書きなよ!
わし:へっ?あ…明後日ですか!?
…明後日って…そんなことある??
DMで見学にきたわしに急に合宿参加していいよって、自由かよ…!
久しぶりの就活で終始緊張していて、何のアピールも出来なかったのに体験記事を書く「お仕事」として参加することになりました…!(驚愕)
アクシスの合宿に行ったら全然イメージと違う件について

「ぜひ参加します!」と大見得を切ったものの、当日は「本当の本当に、混ざっていいの?」とムチャクチャ緊張しながら会場へ向かいました。(ひしひしと感じるアウェー感)

合宿1日目の研修の内容としては、午前中は「前期の振り返り」、午後からは「今期の目標」を社員全員が順番に発表されていきました。
ここからは、合宿1日目にすごく印象に残ったことを4つに分けて、「合宿ではどんなことをしてるのか?」を交えながらお話ししていきたいと思います!
- 真面目な人ばかりじゃない!?ユーモアの溢れる発表をした人がいた
- 意外と入社してすぐの人が多い。未経験で入社した人たちが行動力おばけすぎる!?
- ちょっと前までタイムカードの切り方が超アナログだった!?
- 終了後、トイレ行ったほんの数分で会場に誰もいないんだが…?
ちなみに合宿1日目の会場は入社式も行った場所らしいので、気になる人はその記事も読んでみてくださいね!
真面目な人ばかりじゃない!ユーモアのあふれすぎる発表者たち

まず1つ目に印象に残ったのは「みんなが真面目な発表をしている中、ユーモアのある面白い発表をした人がいたこと」です。

当日は会場に現地集合して、全員が揃ったところで研修が始まり、今回の研修テーマやしおりの表紙についてのお話がありました。


しおりの作成者:令和になってからの期初合宿ということで、臼井社長を菅内閣に見立ててコラ画像にしてみました。
鋭い方はわかると思いますけど…違和感がありますよね。〇〇さん分かりますか?
〇〇さん:えっ…わかりません。
しおりの作成者:実はこれ、菅内閣じゃなくて、安倍内閣の写真なんです!!
会場全体:いや、わかんねーよ!(笑)(笑)
このように序盤から盛り上がり(笑)、その後は最初にイメージしていたような”真面目な内容”がそれぞれ発表されていきました。
発表内容は具体的にはこんな感じ。
- それぞれが1年間で「頑張ったこと」「成長できたこと」「失敗したことや苦労したこと」
- 前期の振り返りを踏まえて「どういったことを目標にして、それをどうやって達成していくのか」
こうやって比較的真面目にみんなが発表していくなかで…なんと!
とある男性社員が「あだ名が浸透していない」ということを議題に発表していたんです(笑)
一同:(笑)
ジュン(?):今期は新しく入った方達から積極的に「ジュン」と呼んでもらうようにして、来期までに会社全体に浸透させていきます!!
わし:ン゛ン゛??これは…あだ名の話してるんだよね!?「ジュン」ってなんやねん(笑)

こうしたユーモアのある発表の時には、たびたび会場全体で笑いが起こり、真面目な雰囲気だけでなく、ほっこりとした雰囲気もありつつ、研修が進んでいきました。
はじめに持っていたロジカルで冷たい雰囲気がありそうという印象はなんだったんだろう?ぶっちゃけ、お堅い人ばっかりじゃなかったのが意外です(笑)
何をわしはビクついていたんだろうか…?(笑)
行動力おばけの集団!未経験で入社した人たちがヤバイんだが?

2つ目に印象に残ったのは「意外と入社したばかりの人が多くて、行動力がすごい」ということ。
入社して1年ぐらいの人が多く、中には異業種から未経験で転職してきた人もいました。

そんな入社して間もない人の「前期の振り返り」では、前職や就職する前のことをを振り返っていたのですが…
やはり皆さん就職前に資格を取ったり勉強をしたりと独学で学んでいる人が多かったです。
- 完全に異業種の前職で働きながら、Googleの認定試験を受けた人
- マーケティング関連の本を50冊以上読んだり、関連する記事を読んだ人
- プログラミングのオンラインスクールに通って勉強してきた人
具体的に、こういった行動をしながら転職活動をしていた人が多く、かなり衝撃を受けました。

行動力おばけじゃん…!(ブルブル)
少し前までタイムカードの切り方が超アナログ!?

3つ目に印象に残ったことは「1年前までタイムカードがアナログだった」ことです。(上記画像はイメージです)
「WEB系の会社でもアナログなタイムカードを使っていたのか…!」と、発表を聞いていて驚きました。

現在では「PCから打刻するデジタルな体制」に変わったそうですが、この1年間はその体制へ変えていくために総務部の方が様々なアクシデントを乗り越えてきたようです。

アクシスにはマーケティングに直接関わるコンサルティング部だけではなくさまざまな部署があります。
- ホームページなどを作成する「制作部」
- お客様からのお問い合わせに対応するいわゆる営業部「CS部」
- 経理などを担当し、会社を陰で支える「総務部」
「お客さんとやりとりしてマーケティングに携わる」…そういう華やかなイメージばっかり持っていたけど、意外と地味な仕事も多いみたいで、ちょっとびっくりしました。
終わったあと、トイレに行った数分で誰もいなくなる会場

最後にお話しする驚いたエピソードは「研修の終了後すぐにトイレへ行って、会場に戻ったら誰もいなかったこと」です。
私の今までの職場では「上の人が帰るまで残っている」とか「空気を読んで(?)最後まで会場に残っている」というのが当たり前でした。
ところが、アクシスの研修では全くそんなことなかったのです…!
時間が押していたため、会場から早く出ないといけなかったとはいえ…トイレに行ったほんの一瞬で会場から誰もいない…!

でも、こういったイベント時にサッと帰れるということは、普段の仕事のときでも定時で帰れそうですよね。
実際に社員さんに聞いてみたところ「納期などの関係で残業が多いこともあるけれど、自分の仕事の終わり次第でいつも定時で帰る人もいる」そうです。

まとめ:想像していたよりも「アクシス」は陽気で熱い会社だった

実際に合宿に参加してみて、なんだか「想像していたよりもアクシスは陽気で熱い会社」でした…!
この集合写真を取るときも、(カメラマンさんが笑わせてきたとはいえ)みんな笑いすぎでは?ってぐらい笑っていて、明るい雰囲気でしたし…
「わしの持っていたWEBマーケティング会社のイメージってなんだったんだろう?」と自分でも疑問に思うぐらいです(笑)
とはいえ、やはり未経験でこの業界に転職を考えているのであれば、「Googleの認定試験を受ける」「マーケ関連の読んでロジカルな思考を身につけておく」など自走して学習することも重要だと感じました。
今回はアクシスの研修に実際に参加してみて、最初に想像していたWEBマーケティング会社のイメージがガラッと変わりました。

ちなみに、社員でも内定貰ってる就活生でもない”アクシスの完全部外者”のワタクシですが、2日目のレクリエーション(ボーリングとBBQ)にもちゃっかり参加してきました。
