ウェブ活用実践セミナー
Google Analyticsで使う2種類の機能と分析の方法
アクセス解析を活用してウェブサイト改善のPDCAを回す方法
このような業界の方にご参加いただきました
アパレル業者様
買取リユース業者様
税理士法人様
塗装業者様
保険代理店様
ウェブ制作会社様
広告代理店様
など
第一部:Google Analyticsで使う2種類の機能と分析の方法
講師:株式会社アクシス 平岡謙一
難易度
★★★☆☆
★1つが初級者向け、
★5つが上級者向けです。
- データ分析をする上での3つのコツ
- サイトへの流入方法とサイトでの行動の分析の仕方
- 相関関係があっても因果関係が無いといった分析の罠を回避
Google Analyticsは豊富な機能があるのが特徴です。しかし機能が多すぎるが故に多くの方にとってはわかりにくく、難しいと感じてしまう原因になっていると考えています。
本パートでは、Google
Analyticsで使う2つの機能と、簡単な分析手法についてお伝えします。必要以上に高度な分析をするのではなく「どのように人が集まり」「どのように行動しているのか」この2つのポイントをシンプルに抑えることが大切です。
このような方を対象としています。
- GoogleAnalyticsでどこをどう見たら良いかわからない方
- サイト制作や集客業務がメインで、自分の施策の効果を把握したい方
第二部:アクセス解析を活用してウェブサイト改善のPDCAを回す方法
講師:株式会社アクシス 平岡謙一
難易度
★★☆☆☆
★1つが初級者向け、
★5つが上級者向けです。
- ウェブサイトの目的に合わせた解析設計のポイント
- アクセス解析に必要な、アクセス解析以外のこと
- ウェブサイトを「継続的に」改善していくために
近年、アクセス解析の重要性が広まったことでWebサイトにGoogle Analyticsを設置する企業も増えてきました。
しかし、設置したGoogle Analyticsを活用したアクセス解析や、解析をもとにした継続的なウェブサイトの改善は出来ていますか?
アクセス解析を活用するポイントは「目標設定」と「解析前の準備」にあります。そして、改善を「継続」していくことがウェブサイトの活用につながります。
本パートでは、企業がアクセス解析を用いてどのようにウェブサイトを改善していけばよいか、当社の事例を交えてお伝えします。
このような方を対象としています。
- 企業のウェブ担当の方
- どのようにウェブサイトを改善していけばよいか悩まれている方
- Google Analyticsの活用方法で悩まれている方
各分野の担当者による個別診断(希望者のみ)
ウェブ集客、売れるホームページ作成など、各分野のエキスパートがお客様のホームページ(ウェブサイト)を実際に確認しながら、個別サイト診断を行います。
もし質問などがございましたら事前にまとめてご持参ください。
※混雑状況によって、お待ちいただく場合がございますので、ご了承ください。
講師紹介
平岡 謙一
株式会社アクシス
1979年生まれ 静岡県出身
同志社大学 エネルギー機械工学科卒。
大手電機メーカーにてセールスエンジニアとして、海外新興市場でのマーケティングに9年間従事。世界20か国以上での滞在を通し新しい可能性に敏感になる。ふとしたきっかけで“インターネット”の可能性を感じて独立を決意。2009年、インターネットマーケティングのコンサルティング会社である株式会社キメラワークスを設立し、企業のネットビジネスコンサルティングおよび自社メディアサイトの構築・運営を行う。
2012年11月より旧友の誘いで株式会社アクシスに入社。COOとして日々スタッフを束ね、クライアントの事業貢献のためのインターネット活用を提案・推進している。
セミナー概要
- 日時
- 2019年11月21日(木) 15:00~17:30
- プログラム
- 15:00~15:15 受付
15:15~15:50 セミナー第1部
16:00~17:00 セミナー第2部
17:00~17:30 個別相談
- 参加費
-
満席になりました
- 定員
- 35名
- 主催
- 株式会社アクシス
- 会場
- 株式会社アクシス セミナールーム
会場へのアクセス
会場アクセス
AXISはJR岐阜駅から徒歩10分、
名鉄岐阜駅から徒歩6分程度の
金宝町通りに面した立地にあります。
AXISアクセスマップ
〒500-8847
岐阜県岐阜市金宝町1-3
第一生命ビル 2F
Google
Mapで見る
TEL:058-267-1432