ネットショップの業務を効率化!多店舗運営ツールとは?

自社ECサイトとモール出店など多店舗展開をしていく場合、ショップが増えるごとに受注処理や商品登録作業も増え、さらに各店舗のシステムの操作方法を覚えなくてはならず、手間も時間も倍になると思ってはいませんか?

また、店舗が増えれば、各店舗間での在庫管理も心配になりますね。

 

こうした多店舗展開ならではの悩みを解決してくれるのが多店舗運営ツールです。(「一元管理システム」とも呼ばれています。)

今回は、ECサイト運営には欠かせない「多店舗運営ツール」についてご紹介します。

多店舗運営ツールとは?

多店舗運営ツールとは、自社ECサイト・モール問わず、複数店舗の受注業務や在庫連携、商品管理などを一元管理できるシステムです。

各店舗の受注データを一括で処理できるため、受注業務を効率化し、受注漏れなどを防ぐことができます。

 

また、各店舗間の在庫連携により在庫を共有できるため、在庫切れを防ぐこともできます。

ツールは各社から提供されており、機能や用途は様々ですが、主な機能としては下記の3つが挙げられます。

多店舗運営ツール:主な3つの機能

  • 受注管理
  • 在庫管理
  • 商品管理

1. 受注管理

複数店舗の注文データを一括で管理できます。注文~出荷までの業務を各店舗の管理画面にログインせずに行うことが可能です。

ギフト対応や領収書発行など確認すべき注文データをまとめて確認でき、入金待ちや発送待ちなど処理状況に合わせたステータスを一括で管理できるため、時間的な効率化はもちろん、操作ミスや対応漏れを減らすことができます。

さらに、受注業務を効率化する下記の機能も備えています。

送り状連携

各配送会社の送り状発行システムに取り込むためのデータを出力し、出荷データをツールに取り込んで、配送番号を発送メールに掲載することができます。

メール自動送信

注文後のステップメール(サンクスメール、発送連絡メール、フォローメール)を自動配信できます。

さらに、決済方法や購入店舗などの注文内容に合ったメールを自動で配信できるため、誤配信を防ぐことができます。

2. 在庫管理

各店舗間の在庫を連携することができます。

在庫を各店舗ごとに振り分ける必要がなく、全店舗で在庫を共有するため、販売機会の損失や売り越しを防ぐことができます。

 

例えば、在庫が10個ある場合、全店舗で在庫数10個として販売。どこかの店舗で1個の注文が入ると、全店舗の在庫数が9個に更新されます。

ツールを使用することにより、在庫状態を把握することもでき、入庫時の在庫更新の手間も省くことができます。

また、入出庫の履歴等も残るため、商品の動きも把握することができます。

3. 商品管理

楽天、Amazon、自社ECサイト等の複数ECサイトの商品登録を一括で行うことができます。

各店舗ごとに商品データを準備する必要がなく、ツールに商品登録をしておけば、各店舗に一括で反映することができ、面倒な登録作業を効率的に進められます。

 

商品情報や価格の更新も素早く対応できます。

新規出店で商品登録が必要な場合も、ツールに登録されている商品を使用し、簡単に新規店舗に商品ページをアップすることができます。

導入のタイミング

2店舗目の出店により、受注量が増えたり各店舗間の在庫を連動したいという理由で、多店舗運営ツールの導入を検討される方が多いですが、将来的に多店舗展開を視野に入れている場合には、1店舗目の段階でツールの導入をおすすめします

ネットショップを運営していく上で、日々の受注対応を出来る限りシンプルにし、効率化するかは重要な課題です。

 

多店舗運営ツールは、煩雑な受注業務の多くを自動化することができるため、業務を効率化し、確認ミスやオペレーションミスを防ぐことができます。

多店舗運営ツールの導入は、運用方法に良い意味でも悪い意味でも大きく影響します。

ある程度運用ルールが定着してからの導入は、デメリットの方が大きいかも知れません。

まとめ

やることが多いECサイト運営において多店舗運営ツールは必要不可欠なシステムです。

ぜひ早めのご検討をおすすめします。