Instagramの認証バッジは、Instagramから公式に認められたアカウントであることを証明するマークです。
ユーザーが本物のアカウントだと簡単に判断できるため、信頼度がアップしフォロワー獲得に役立ちます。
本記事では、Instagramの認証バッジの概要や、申請の方法について解説します。はじめて申請する方向けに画像つきで解説しますので、ぜひ参考にしてください。
Instagramの認証バッジとは

Instagramの認証バッジとは |
Instagramから公式に認められた、本物のアカウントであることを証明するマーク |
Instagram認証バッジは、著名人・有名人・ブランドなどのアカウントが、本物であることを証明するマークです。
Instagramを運営するMetaへ申請し、認められればアカウント名の隣に青いチェックマークが付与されます。
注意が必要なのは、Metaから公式に推薦されたり重要と認定されたりするわけではないことです。
あくまで、アカウントが本物であることを証明するマークにすぎません。
ただ認証バッジは、ユーザーがひと目で本物と判断できるため、信頼されやすくフォロワー獲得に役立つといえます。
Instagramの認証バッジを申請するときの4つの条件

Instagramの認証バッジの申請には、以下4つの条件を満たす必要があります。
No. | 条件 | 詳細 |
1 | 本物であること |
|
2 | 唯一であること |
|
3 | 完全であること |
|
4 | 有名であること |
|
本物であることが前提なため、申請できるアカウントは企業や個人で1つのみです。
Instagramを運営するMetaでは、基本的に複数のニュースソースで取り上げられているアカウントを認証しています。
ただし、有料コンテンツや広告はニュースソースとみなしていません。
- 真実ではない情報
- 誤解を招きやすい情報
などを記載しないよう配慮が必要です。
偽りの情報で認証バッジを取得してしまうと、認証を取り消されるだけでなくアカウント削除されるケースもあります。
誤解を招くことのないよう、慎重に情報を精査したうえで申請しましょう。
Instagramの認証バッジを付与されることで信頼度がアップする

Instagramで認証バッジを申請するメリットは、信頼度が上がりフォローされやすくなることです。
ユーザー自身が偽物のアカウントにだまされないよう、慎重に利用しているからです。
令和3年に発表された総務省の調査によると、日本におけるInstagramの利用者率は年々増加しています。
Instagram利用者の割合(全年代) | 前年からの増加率 | |
平成29年 | 25.1% | +15% |
平成30年 | 35.5% | +10.4% |
令和元年 | 37.8% | +2.3% |
令和2年 | 42.3% | +4.5% |
データ引用:令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書
上記のように増え続けるアカウントのなかから、ユーザー自身で本物を見極めることは難しくなっています。
そこで、ユーザーが本物かどうかをすぐ確かめられる指標が、認証バッジです。
認証バッジが付与されていれば、他に偽アカウントがあっても、本物かどうかをだれでもすぐ確かめられます。
ユーザーが安心してフォローできるようにする工夫の1つとして、認証バッジの申請がおすすめです。
Instagramの認証バッジを申請する4ステップ

Instagramの認証バッジは、以下4つのステップで申請します。
|
順番に解説します。
ステップ1.申請に必要な書類を準備する
まず、申請に必要な以下の書類を準備します。
項目 | 書類例 |
法人の場合 |
|
個人の場合 |
|
Instagramの認証バッジは本物であることを証明するシステムなので、本人確認できる公的な書類の提出を求められます。
法人の場合は、事業者であることを示す書類を用意します。個人の場合は、本人確認ができる顔写真付きの書類が必要です。
ステップ2.設定ボタンから「認証をリクエスト」画面を開く
|
提出する書類が用意できたら、上記の手順で申請画面を開きます。
(1)認証バッジをリクエストするアカウントのプロフィールへ移動し、右上の三本線をタップする。

(2)「設定」を選択する。

(3)「アカウント」をタップする。

(4)「承認をリクエスト」を選択し、入力フォームへ移動する。

次は、入力フォームへの記入方法を解説していきます。
ステップ3.入力フォームへ必要事項を記入する
項目 | 内容 |
ユーザーネーム |
|
氏名 |
|
カテゴリ |
など、10つのカテゴリから選択 |
国・地域 |
|
共有範囲(任意) |
|
別名(任意) |
|
リンク(任意) |
|
「認証をリクエスト」画面を開いたら、入力フォームへ上記の必要事項を記入します。項目が多そうに見えますが、思いのほか簡単ですので安心してください。
では、それぞれ解説します。
項目1.真正性の確認

ここではまず、
- ユーザーネーム(自動入力)
- 氏名
を入力します。画像にある「書類の種類」というのは、本人確認ができる書類のことです。
ここで書類をアップしても問題はないのですが、すぐ終わるので先に必要事項を入力していきましょう。
項目2.知名度の確認

ここでは
- カテゴリ
- 国・地域
- 共有範囲(任意)
- 別名(任意)
の入力をおこないます。カテゴリは10種類から選択します。申請するアカウントに近いカテゴリを選んでみてください。
次は「リンク(任意)」の入力です。アカウントが紹介されている記事やSNSなどのURLを入力していきましょう。

ここでの注意は、前述した通り有料コンテンツや広告はニュースソースとみなされないことです。
目的は、あくまで申請するアカウントに知名度があることを証明することだと忘れないようにしましょう。
ステップ4.本人確認できる書類をアップして送信

最後に本人確認できる「書類の種類」を選択したら、画像をアップロードします。画像のアップロード方法は
- その場で写真を撮る
- 事前に撮影した写真を選ぶ
のどちらかです。内容を確認したら送信して申請は完了です。
審査が終わり次第、ホーム画面の右上にあるアクティビティ(ハートマーク)へ通知が来ます。
Instagramの認証バッジの申請でよくあるQ&A

ここで、Instagramの認証バッジ申請の際によくある質問を解説します。
Q1.一般人でも申請できる?
一般人でも申請は可能です。
ただし、下記4つの条件を満たしている必要があります。
- 本物であること
- 唯一であること
- 完全であること
- 有名であること
アカウントが条件を満たしているか確認してから、申請しましょう。
Q2.審査期間はどれくらいかかる?
審査期間は30日ほどです。
30日以内に、アカウントが認証されたか否かの通知が届きます。ホーム画面右上のアクティビティ(ハートマーク)でチェックしてみてください。
Q3.再審査はできる?
再審査は可能です。
認証の申請が却下されてから30日が経過した後、再び申請できます。申請の回数に制限はないので、再チャレンジしてみましょう。
Q4.なりすまし被害は防げるの?
100%防げるとは言い切れません。
過去には、認証バッジを付与された著名人のアカウントが乗っ取り被害にあった例があります。
ただ申請することで、企業や著名人として真偽を証明したという誠意をあらわせます。あくまでなりすまし対策の1つではありますが、申請を検討することがおすすめです。
まとめ

この記事では、Instagramの認証バッジについて、以下の通り解説しました。
|
Instagramの認証バッジの申請に、複雑な手続きはありません。
認証バッジが取得できればフォロワーが増えやすく、自社サービスや製品の認知度アップが期待できます。
この記事を参考に、ぜひInstagramの認証バッジを申請してみてください。